教科書の特長
Point.01思わず話したくなるトピック!
- アウトプットがしやすいトピックを厳選
- 生徒が話しやすい日常的なトピックから,意見が分かれ思わず議論したくなるような社会的なトピックまで,バランスよく収録しています。教科書の前半では日常や学校のこと,後半では社会や一般的なことという順番になるように配列し,生徒たちの「視野」の広がりを促します。
Lesson 6My town
自分の住んでいる町や生まれた町についてペアやグループで情報交換をし,聞き得た情報をさらに他の人に共有します。
相手から聞き得た意見や主張をまとめ,簡単なプレゼンテーションとして発信します。
Lesson 12A Real Dog or a Robot Dog?
本物の犬とロボットの犬ではどちらが欲しいかという問いについてペアやグループで意見を交換します。
相手の意見の論旨や根拠,事実や例を聞き取り,それらをまとめて簡単なプレゼンテーションとして発信します。
Lesson 17Go Green
身近なごみ問題について自分の考えをまとめ,ペアやグループで議論します。
その後,学校新聞の記事として自分の意見をまとめて発信します。
Point.02循環的,段階的な活動で,生徒の発信力を育てるアクティブな授業を実現!
- 「使う」が「知る」を促進する循環構造
- 各Lessonには,「聞く」「読む」「話す(やり取り)」「話す(発表)」「書く」の4技能5領域の活動をバランスよく配置しています。
それらの「使う」を,トピックに関連した語彙・表現,言語活動で役立つ機能表現,文法事項などの充実した「知る」が支えます。
語彙や表現は,言語活動の中で定着が促され,「使う」が「知る」を促進します。さらに,活動の中で自分の意見や考えを発信するために必要な知識事項が見えてくることにより,生徒の主体的な「知る」が促されていきます。

- スモールステップで「できる」を実感
- プレゼンテーションやディスカッションにいきなり取り組むのは非常に難しいものです。そのため,MAINSTREAM は,段階的に言語活動の負荷が上昇していくよう意識して構成しています。
<Lesson>
- (1)活動に必要な知識・技能を身につける
- (2)比較的易しめの活動(会話や短めのプレゼンテーションなど)に取り組みながら知識・技能を磨く
- (3)(1)・(2)をくり返しながら,本格的な活動への準備をする(「知る」と「使う」の循環)
<Skill>
- (4)各Lessonの積み重ねを経て本格的な活動に取り組む

Point.03文法の定着を徹底サポート
- 「使える」文法事項を厳選!
- 「活動」を支えるという観点から,やり取りの中で自然に使うことができる重要な文法事項を厳選し,各Lessonに配置しています。また,各Lessonで学習する文法事項を活用する言語活動を収録しています。
また,教科書関連教材のWorkbookや指導書付属データROM内の補充文法問題集などにも,各Lessonの文法事項の問題を豊富に掲載しています。

Point.04QRコードで音声学習も充実
Point.05使いやすさ&機能性重視のデジタル教科書
- デジタル教科書
-
指導者用デジタル教科書サンプル版をご利用頂く際は,右下の『デジタル教科書 サンプル版を体験する』をクリックしてください。
サンプル版はLesson8のみ使用可能です。インターネット環境が安定した場所でご使用ください。
また,デジタル教科書の取扱説明書は下記からダウンロードをお願いいたします。
※サンプル版のため,一部動作が制限されている箇所がございます。
※ 各画面の内容はサンプルです。
※ 今後の開発によっては一部機能が変わる可能性もございます。
Point.06AIによる発話診断でモチベーション向上
- festa!
-
英語のリスニング、発話認識・発音評価などのさまざまな機能で、4技能学習を包括的にサポートする新しいサービスです。
授業でも家庭学習でもお使いいただけ、毎日の音読、ペアワーク、ライティングなどの活動を充実させます。
詳細は以下の特設ページをご参照ください。